忍者ブログ


19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やってらんないね!

というわけで皆様に私のとって置きの動画をご紹介します。
人には教えない気だったんですがなんとなく見て欲しくて。
ただ事前に一応断っておきますが、

・怖いものが苦手な人
・今現在へこんでる人

上気したような人はできるだけ見ないで下さい。
グロテスクなわけではありませんがきっと怖いと思うでしょう。
大丈夫な人はどうぞ。


http://jp.youtube.com/watch?v=hi4zdX-OG5Q


さて、どうでした?

原作は多分アンデルセンの「ある母親の物語」だと思います。
因みに私は何度見てもこの中に内包された切なくて辛い優しさに心を打たれます。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
へこんでるけど見てしまった
おーすごい。ホームシックで眠れない夜にこのタイミング。母が愛シイワ。。
このどうにもできないような気持ちはなんじゃろか。

それにしてもこれ版画でできてるの?きれいね。
必死に考えたんですが息子は死ぬ運命だったってこと?つまりあれは死神?

あ〜眠れねェ〜~~
不眠少女 2007/10/11(Thu)06:39:32 編集
多分
目を返した後死神が子の幸せに満ちた人生と
苦しみに満ちた人生を映し出しますよね。
子供はどちらかの人生を歩むわけです。
母親は子供が苦しみながら成長する事より
「死」という神の御心とやらに従う事を選んだんじゃないでしょうか。

原作が宗教観や死というテーマが入った
かなり重い感じの物語だったように思います。
ちょっと読み直しますね。
WE 2007/10/11(Thu)08:11:02 編集
無題
アンデルセンの「おかあさんのはなし」てゆう、いわさきちひろが挿絵を描いてるやつなら読んだことあるよ。
多分この原作をもとにしてるやつだったのかな?
でもラストがこれとはちょっと違って感動的だった気がする。
愛とはいえ手放してほしくなかったなぁ。。

2007/10/11(Thu)14:29:15 編集
うん
手離すと言うよりやはり原作は宗教的な要因が大きいのでは。
教育熱心な日本では悪影響だとかなんとかで削ったんですかね?

皆で手を繋いでゴールする某名門幼稚園の運動会。
小さなうちから競争はよくないとか。
自分の学校入る時は受験させといてそりゃないよね~。
WE 2007/10/11(Thu)15:52:52 編集
無題
この死神も、子供に対して愛情を持っているように見えたのですが。あの髪の毛を剥ぎ取る行為は、母親としての権利を我が物にしようとした現れとは違うんですかね(あれはもしかして死神とは別人物?)。原作を知らないので何とも言えませんが。

何より、水から這い上がってくる母親は、貞子にしか見えね~。
純也 2007/10/11(Thu)23:59:35 編集
んー
あれは別人だよ。
死神の居場所を母親の持つものと交換して教えてくれるのだ。
やっぱり私達の持つ恐ろしい死神っていうんじゃなく
運命と同義で出てきてる気がするな~。
WE 2007/10/12(Fri)22:05:43 編集
無題
わぉ。かなり勘違いではずかし~。
純也 2007/10/12(Fri)23:19:10 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
WE
年齢:
42
性別:
非公開
誕生日:
1982/09/14
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(08/18)
(06/18)
(06/08)
(06/07)
(05/22)
最新コメント
[08/19 WE]
[08/19 yu-min]
[06/21 NONAME]
[06/20 WE]
[06/20 NONAME]
最古記事
ブログ内検索
カウンター
Edit by : Tobio忍者ブログ│[PR]